PR すくトリップ コラム(すくとりっぷ) 記事一覧

原付長時間ツーリングの痔・神経痛対策はこれ1つ!

1. 初めに

 原付で旅をしている人には避けられない長時間運転。

長時間運転をしていると、坐骨神経痛でお尻が痛くなったり

最悪の場合、血流が滞ってうっ血して痔になってしまうことがあります。

私も、この坐骨神経痛のしり痛・痔に悩まされていた人の一人です。

この記事では、私がこの坐骨神経痛と痔を長時間運転をしながらどう克服したかを

その克服・解決方法をご紹介します。

結論から言うと「坐骨神経痛・痔とおさらば」「快適な原付旅ライフ」の秘密道具は、

下の「円座クッション」なのですが…

タップでAmazonへ移動します。

この商品にたどり着くまでに、多くの円座クッションを買い、

試行錯誤を繰り返してきました。

みなさんには、私が導き出した私の中の最善の解決策を紹介していきます。

この記事を書いている著者

紘美(ひろみ)@原付で旅する写真家ブロガー

2022年5月より各地をスクーターで旅する写真家 兼 ブロガー|
写真販売実績 累計6000DL突破|
日本や米国・香港・シンガポール等々、全世界でも購入されています|
2年間で巡った観光名所は120ヶ所以上、累計15000枚撮影|
日帰りバイク旅は40日、テント泊のバイク旅は30日以上|
数々のキャンプ旅の経験から、各地の見所・写真映えスポット情報をお届け|
そして、キャンプ旅での必需品も自身の考察を交えてご紹介します|

(更新:2024年7月)

2. 私が円座クッションが必要と感じたエピソード

まず初めに、

なぜ私が円座クッションが必要だと感じたのか、私の実体験をご紹介します。

1. 長時間ツーリングの翌日の悲劇

 2022年5月…

私はスクーターで名古屋から静岡へ4泊5日のキャンプ旅に出ていました。

時期は5月上旬で、まだ夜は冬の寒さが残る時期。

この時の旅は、自然を満喫する静岡一周の旅。

ホテルを利用せず、テントでのキャンプ泊で5日間過ごしてみようという旅でした。

私は、1日200km走る大移動の旅でしたが、この旅ですごく苦しんだのは

「坐骨神経痛」でした。

坐骨神経痛とは、長時間座った姿勢を維持した時に、

お尻の骨と座席の座面にはさまれるように圧迫された筋肉と神経が

血行不良などで神経痛を引き起こす神経痛です。

これは、老若男女誰でも引き起こる神経痛です。

目安として、1時間も同じ姿勢で座っていたら痛くなってきます。

私は、この旅は1日8時間以上の運転をしていましたから、

もうお尻が痛くて仕方がなく、信号待ちでは常に立っていないと

もう辛くてたまりませんでした。

痛みもいよいよ頭にガツンとくるような痛み方をした時は

流石に休憩しましたが、日があるうちに観光地を巡らないといけないので

そんなに休んでもいられませんでした。

強いて言えば、No装備の座席がもう少し柔らかければと思いました。

そして、なんとか5日間の旅が終わった翌日の朝、

さらに悲劇が起こります。

トイレで排便をする時、肛門がうっ血しているのもあって

なかなか排便ができませんでした。

うなっても排便できずになんとか排便できた時には

出血を伴う内痔核(いぼ痔)になってしまいました。

そこから1週間ほど、医者にいき痛みと出血に苦しみます。

痔の痛みは、座っていると脈を打つように痛みがあり

とても苦しい日々でした。

これは、長時間運転で圧迫された肛門に

血流が滞った血が溜まったことで

肛門が血でむくみ排便できなかったことに加え、うなったのが原因でした。

お医者様に聞くと、座りっぱなしの長時間運転している人であれば、だれでも起こるとのこと。

「円座を買ってお尻をケアしてあげてください」とも言われました。

そう言われたその日から、私は円座クッションを買って

長時間運転によるしり痛・痔の対策をしていくことになりました。

2. いろいろ対策してついに解決

時は2024年秋を迎えます。

私は、この2年の間に円座クッションを3つ買いました。

1つ目は綿の座布団のような円座クッション。

DCMブランドの綿円座クッション
DCMブランドの綿円座クッション


このクッションは、円座ではあるもののすぐに潰れて厚さがなくなり

座っても肛門が座席の座面にどっしりと圧迫されて

時期開けずに痔が再発しました。

さらには、家で使う分にも痔を予防するという役割は果たさず

円座クッションではあるが円座の形をしているだけのただの座布団という感想でした。


2つ目は、低反発円座クッションを買いました。

DCMブランドの低反発円座クッション
DCMブランドの低反発円座クッション


低反発クッションも痔の予防としては効果があまりありませんでした。

なぜなら、家で使う分には痔の予防はできますが(肛門部分が若干座面から浮く)

原付では、運転座席の座面である「∩字型」に沿ってクッションが変形してしまい

肛門が座面にベタ付け。

1年間の使用をして3回痔が再発しました。

また、穴も小さいので座席の乗り降りの際には、

クッションの位置を毎回確認して位置調節をする必要がありました。

すごく手間で、クッションの位置がズレると逆に圧迫されて痔が悪化するという

事態を3回経験しています。

そして、この秋である2024年に2週間痔が治らない日々が続き、

いよいよもっといい円座クッションを買おうと決めました。

そして出会ったのが、この記事でおすすめしている

「現役助産師がお勧めしている円座クッション」でした。

タップでAmazonへ移動します。



このクッションにしてから、しっかり肛門が座面から浮いているので

痔になっていません。

また、しり痛も前よりひどくなっていません。

私は自信を持ってこの円座クッションをあなたにおすすめできます。

こう言った経緯で、私はこの「円座クッション」と出会うのですが…

このおすすめする " 円座クッション " に出会うまでに、上記の経験と試行錯誤を繰り返し

今に至ったのをお分かりいただけたと思います。

この記事では、あなたに私が思うベストな円座クッションをご紹介します。


3.座席につける円座クッションの必須条件

まず、原付旅において理想的な円座クッションとは、どんな円座クッションでしょうか?

私は、以下の4つが揃っていることが重要だと感じます。

ポイント

1. 穴が大きくて高さがある

2. 洗える

3. ちょうどいい硬さ(高反発)

4. 痔にならない・逆効果にならない

それぞれ、なぜ重要か見ていきましょう。

1. 穴が大きく高さがある

 原付の座席で使用するにおいて、クッションの穴の大きさと

クッションに高さがあることは何より重要です。

穴の大きさは、座席に乗り降りする時に穴と肛門部分がフィットするように

乗らなければいけません。

もし穴が小さいとこのフィットする範囲が狭いため

位置がズレた時に逆にクッションで肛門が圧迫されてしまうことになります。

いちいち乗り降りする時に、穴の位置を意識して座るのも面倒くさいですよね。

そして、クッションの高さも重要です。

クッションに高さがないと座った時に、

クッションが座って潰れた際に座席の座面にベタ付けになることに。

そして、家で使うのと違い、座席はフラットではありません。

原付の座席は、着座部分は「∩字型」になっていることが多く、

高さがないとこの「∩字型」にクッションが変形した時に座面に肛門がついてしまうことに。

そうなると、痔対策としては効果は薄く本末転倒になってしまいます。

2. 洗える

 クッションはカバー等を洗えることが大事です。

原付でも、雨天の日や夏場の時は雨や汗で濡れることもあることでしょう。

また、何かの拍子で汚れたり、酷ければカビたりすることもあります。

そんな時に、クッション自体やカバーを選択できることがですとです。

特に、カバー自体は頻繁に洗うことを意識した方が衛生的ですし、

匂いが発生することを抑えることができます。

3. ちょうどいい硬さ(高反発)

 主に、坐骨神経痛のしり痛で重要なポイントです。

硬すぎると1時間もしないうちにしり痛に。

柔らかすぎると痔の予防になりません。

硬さはちょうどいい適切な硬さにすることで、

坐骨神経痛にならずに肛門部分も座面に接しないため痔の予防にもなります。

ちょうどいい硬さは大事です。

4. 痔にならない・逆効果にならない

 そもそもこの円座クッションを使う目的は、

多くの場合痔にならない・痔になっていて治したい方であることが多いため、

痔にならない・逆効果にならないことが重要です。

私は、この記事でおすすめする円座クッションを使用する前は、

2週間痔が治らずに苦しんでいました。

医者には、座りすぎないようにと言われていましたが

家では座り仕事で、旅では運転は避けられない座り仕事です。

「座らない=仕事ができない」ということになるので

座りすぎないでというのは無理な話でした。

ですが、この円座クッションを使い始めてからは、

すぐに痔が良くなり始め、現に治りました。

なので、私は自信を持って痔にならない・痔に逆効果にならないと

お伝えすることができます。

この上記の4つのポイントを満たした、

私がおすすめする円座クッションは、以下のものです。


4. 私がおすすめする円座クッション

1. 【現役助産師が推薦】円座クッション ドーナツクッション

「【現役助産師が推薦】円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 高反発」

タップでAmazonへ移動します。

2. ツーリングで使ったら快適すぎた!

 2024年の秋、

この円座クッションを到着した愛車スクーターで実際に日帰り旅をしました。

旅での運転時間は往復平均4時間ほど。

座席に座った感じは、とてもお尻に優しく柔らかくフィットします。

正直タクシーの座席以上に快適な乗り心地でした。

片道2時間の連続運転をしてみましたが、1時間半ほどまでは坐骨神経痛は感じませんでした。

※普通は、1時間ごとに15分の休憩をはさむことが推奨されています。

また、肛門も座面から浮いていて圧迫感がなく痔にならない快適さを感じました!

私は痔になるタイミングは、長時間運転がある旅の後。

今年の秋の旅は、見事に痔にならなかったばかりか、

痔になりそうだなと感じることすらありませんでした!

以前の旅後では、いつも排便時に痔になる予兆を感じていました。

その予兆とは、肛門がうっ血してプニュプニュしていること。

そのうっ血が全くと言っていいほどなかったのです。

おかげで、今後は痔になることなく旅を続けてられそうです。

3. しり痛・痔に悩まないツーリング旅の日々

 この秋の旅は、この記事執筆時は4回ほど経験していますが、

旅がさらに楽しくなりました!

しり痛もいつもなら1時間で運転席でもだえる痛みに襲われていましたが、

1時間半の連続した運転からちょっと痛くなってきたかもという度合いに軽減されています。

坐骨神経痛は、ひどくなると本当に我慢できないぐらい痛くなります。

長時間旅では本当に満足度に影響してきます。

この痛みが軽減されてかつ、痔にならなくなったというのは、

私にとってはとても大きなメリットでした。

4. 実際の装着の仕方

 実際に、どのように装着しているかをお見せしたいと思います。

まず、用意するのはおすすめしている円座クッションと以下の2つ。

タップでAmazonへ移動します。
タップでAmazonへ移動します。

かごカバーは、円座クッションを原付運転座席に装着する時に使います。

そしてこのかごカバーは防水性なので、雨や汗などで円座クッションが

濡れたり汚れたりすることを防いでくれます。

また、上記紹介のかごカバーの大きさが原付の座席にぴったりなんです。

ほとんどのかごカバーは、大きすぎて円座クッションをピッタリと固定・装着できないのに対して

このかごカバーは、見事なまでにぴったりな大きさなのでこのかごカバーを指定として

紹介させていただきました。

滑り止めシートは、座席の上を円座クッションが滑らないようにするものです。

この滑り止めシートがないと、座席の上を円座クッションがツルツル滑って運転どころではありません。

私は一度滑り止めシートなしで試運転をしたら、クッションが滑るため腰が安定せず痛めそうでした。

かならず滑り止めシートも忘れずに購入・使用してください。

原付へ円座クッションを装着するのに用意するもの
原付へ円座クッションを装着するのに用意するもの

あと、座席後部に詰める詰め物も必要です。

円座クッションを取り付けると、座席の後部に隙間ができて後ろにずれてしまいます。

私は、座布団をビニール紐でしばって丸め、詰め物として使用しています。


実際の取り付けかたを動画で撮影しておきました。

あなたも円座クッションを取り付ける際に参考にしてみてください。



5. この円座クッションの特徴[メリット編]

1. 座面からお尻(肛門部分)が浮く

 ここまでで散々座面から肛門が浮くことが大事だよとお伝えしてきました。

この円座クッションは、しっかりと肛門部分が座面から浮く高さがあります。

座面から肛門部分が浮かなければ、肛門がうっ血してしまい、

翌日痔になります。

この円座クッションは、私が試した3種類の円座クッションの中で

特にベストなクッションだと自信を持って紹介できます。

もし、原付での長時間運転で私と同じように痔に悩んでいる方は

ぜひ買って装着してみてください。

2. お尻が痛くならない硬さ

 この円座クッションは、高反発ポリウレタンフォームでできています。

硬さの具合は、低反発クッションと違い

完全にぺちゃんこに潰れることなく座面の高さを維持できつつ

圧迫感を感じさせない柔らかさを持っています。

なので、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいです。

家での普段使いでは、何時間も座っていられます。

原付での使用では、特に座席面が「∩字型」になっていて狭いお尻の範囲に全体重が乗ってきます。

その状況下の中、1時間半ほどの長時間運転でもしり痛を感じさせない柔らかさでした。

この1時間半は、体型や体質によっては個人差があるでしょうが、

私の場合は1時間半まで大丈夫であったことを計測した結果としてお伝えさせていただきます。

実際の硬さに関しては、以下の動画を参考にしてみてください。

公式さんの紹介動画には、座った時のクッションの様子もあったので、以下に写真を引用しておきます。

公式がAmazonへ掲載している写真引用
公式がAmazonへ掲載している写真引用



3. 座り方を気にしなくていい

 この円座クッションは、穴が大きいのでいちいちクッションの位置を気にしながら

座ることはありません。

座席へ装着した時の位置を以下の写真でご紹介します。

装着時の配置写真
装着時の配置写真

見ての通り穴が大きいので、普通に座った場合肛門部分をカバーできる広さがあります。

一つ前に使っていた低反発円座クッションでは、穴が小さかったので、

毎回乗り降りする時にクッションの位置を調節して座っていましたが

結果痔になってしまいました。

このクッションはとても使い勝手がいいのでおすすめです。

4. 洗濯・丸洗いできる

 この円座クッションは、カバーは着脱式です。

なので、汚れた場合はカバーを洗うことができます。

ご覧のように、カバーの着脱もとても簡単です。

カバー自体は、とても柔らかいですがしっかりとしているので、洗濯機で洗うことができます。

その場合は、伸びてしまわないようにネットに入れて洗うことを推奨します。


また、公式では丸洗いは紹介されていませんでしたが、

手洗いでの丸洗いもすることができます。

洗濯機で洗ってしまうと、ネットに入れてたとしても破損してしまうのではないかと思うので、

洗濯機での洗濯はおすすめできません。

本体が汚れてしまったり、臭いが目立つようになってきてしまったら

本体は必ず手洗いで洗いましょう。


5. どの原付でも使える

装着した状態の座席
装着した状態の座席

 この円座クッションの取り付けかたは、

どのスクーターでも取り付けることができます。

私の愛車「GIORNO」のような座席のスクーターであれば、

この記事で紹介しているかごカバーで装着することができます。

もし仮に、座席がもっと小さい場合はかごカバーをもう少し小さい大きさのものに

変えれば装着することができますよ。

正規バイクメーカーの座席クッションは、

それぞれのスクーターに合わせて作られたものを

車種それぞれで購入する必要がありました。

しかも、そのクッション性・痔の予防は私がこの記事でおすすめする方法よりも

低いことも多々あります。

この記事でおすすめする方法は、クッションを装着するかごカバーさえあればできるので

ぜひあなたもやってみてくださいね。

6. この円座クッションの特徴[デメリット編]

 次は、デメリット編を紹介していきます。

1. 単体だと座席でツルツル滑る

 今まででは、かごカバーと滑り止めシートが必須だよとお伝えしてきました。

もし仮に、滑り止めシートがなかった場合どうなるか…

私が一度試運転をしたところ、原付の座席をツルツル滑り運転どころではありませんでした。

ブレーキをする時にクッションごとすべり、運転手も座席の椅子から滑り落ちます。

また、カーブをする時、発信する時、乗車する時の全てにおいて円座クッションが

ツルツル滑って運転どころではありません。

運転中もクッションが滑りそうになるのを防ぐため、腰に常に力が入っている状態になります。

そのおかげで、少し運転するだけで腰を痛めそうな感覚になったので

私はすぐ試運転を中断しました。

円座クッションのカバーをはずせばいいではないかと考える方もいるかと思います。

私ももれなくカバーを外して実践しましたが、これも滑ります。

なので、滑り止めシートは必須と言えます。

タップでAmazonへ移動します。


2. 座席へ固定するものが必要

 原付へ装着に使うものとして、かごカバーをこの記事では紹介しましたが、

人によっては荷付けネットなどでも代用できるのではないかと思います。

装着するものは、固定できるものであればなんでもいいと思います。

ただ、かごカバーや荷付けネットなどで固定せず、

そのまま円座クッションを座席に置いて運転することは

危険なので絶対にやめてくださいね。

必ず何か固定できるもので装着をしてください。

3. 乾きにくい

 円座クッションを洗った時に、本体も洗う方は乾きにくいことを念頭に入れてください。

円座クッションの本体は、繊維状の気泡がたくさん入ったポリウレタンフォームです。

一度水を含んだ際、中までしっかり乾かすのにとても時間がかかります。

必ずお日様がしっかり出ている晴れの日に洗い、日光に当てて乾かしてくださいね。

洗った後もずっと乾かない時間が過ぎると、今度は生乾きの匂いが出ることになります。

この点注意しておきたいところです。

4. 地面からの高さができる

 円座クッションを装着した場合、座席の座面が高くなります。

私が「GIORNO」に装着した場合、地面からの高さは78cmでした。

装着前と比べて約5cmほどの上昇です。

身長が低い方であったり、足が短めの人は注意が必要です。

ちなみに私は股下68cmですが、少しかかとを浮かせるぐらいで

停車をすることができています。

股下60cmほどの人は、片足立位での停車になるかもしれません。

身長が低い方、もしくは股下が低い方は注意してください。


7. これまで試した円座クッションたち

今回おすすめしている円座クッションにたどり着くまでの過去の円座クッションも紹介しておきます。

円座クッションを実際に使ってみて、「こんなはずじゃなかったのに!」という事例を参考にしてください。

1. DCMブランド 綿円座クッション

DCMブランドの綿円座クッション
DCMブランドの綿円座クッション


 この円座クッションは、DCMブランドのバローホームセンターで買った綿クッションです。

中には綿がしっかり入っていて、購入時はしっかり肛門を浮かせてくれるだろうと思っていましたが、

いざ使ってみると、綿の部分がどんどん潰れていって終いにはぺったんこになりました。

円座部分はもはや飾りのようなものになってしまい、肛門部分は座面と密着&圧迫。

痔対策としては、ほぼ意味がないクッションでした。

普通の座布団代わりであれば、その役目を果たせるかと思います。

2. DCMブランド 低反発円座クッション

DCMブランドの低反発円座クッション
DCMブランドの低反発円座クッション

2つ目に購入した円座クッションです。

これもDCMブランドのバローホームセンターで買った低反発クッションです。

低反発ポリウレタンフォームのため、座り心地は最高でした。

ですが、欠点は柔らか過ぎることと穴が小さいこと。

柔らかすぎの部分に関しては、家などの平面の床ではいいと思います。

ですが、原付では座席の「∩字型」に簡単に変形してしまうことで

肛門を座面から浮かせることができず効果がありませんでした。

座り心地はいいんですけどね…


以上、私が試行錯誤して使ってきた円座クッションたちでした。


8. 円座クッション選びで失敗したくない方のために…

 ここまでに至るまでに…

円座クッションには、本当にいろいろな種類があるんだなと思いました。

いろいろなものがある中で、使用目的と期待する効果によって

その種類から最適なものを選び抜くことが必要です。

私の場合、三種類の円座クッションを試すということでなんとか

最適なクッションを見つけることができました。

「原付長時間運転で痔・坐骨神経痛にならない方法」として、

ベストなものを見つけることができたのは嬉しい限りです。

ぜひ、読者のみなさんには私のような手間暇・苦労はしてほしくないので、

今回この記事を書くに至りました。

ぜひ、私と同じように長時間運転での痔・神経痛対策に悩んでいるのであれば、

この円座クッションでお悩み解決しちゃってくださいね✨

最後まで読んでいただきありがとうございました。


9. 今回の記事で紹介したおすすめの 「円座クッション」

1.【現役助産師が推薦】円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 高反発 ネイビー

タップでAmazonへ移動します。

1. 座面からお尻(肛門部分)が浮く
2. お尻が痛くならない硬さ
3. 座り方を気にしなくていい
4. 洗濯・丸洗いできる
5. どの原付でも使える

1. 単体だと座席でツルツル滑る
2. 座席へ固定するものが必要
3. 乾きにくい
4. 地面からの高さができる

2. 座席固定に必要なもの

・滑り止めシート 30*200cm すべりどめシート 車 カーペット強力すべり止め

タップでAmazonへ移動します。

・かごカバー BS-020 20.2 x 13 x 4.7 cm

タップでAmazonへ移動します。



[mailpoet_form id="1"]
  • この記事を書いた人

紘美(ひろみ)@旅をするWebライター

2022年5月より各地を旅する写真家 兼 Webライター| 写真販売実績 累計5000DL突破| 日本だけでなく、米国・香港・シンガポール等へも販路を拡大| 1年間で巡った観光名所は51ヶ所。1年半で90ヶ所以上| そのうち、テントによるキャンプ泊は約30日以上(2024年1月現在)| 数々のキャンプ旅の経験から、各地の見所・写真映えスポットをお届け| そして、キャンプ旅での必需品も自身の考察を交えてご紹介します|

-すくトリップ, コラム(すくとりっぷ), 記事一覧

error: Content is protected !!