はじめに
軽バンのテールランプ(ブレーキランプ)が切れてしまったという方やテールランプをLEDにしたいという方!
この記事では、軽バン10車種のテールランプ交換の仕方をまとめてみました。
Youtuberさんが解説している動画もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速みていきましょう!
この記事を書いた筆者

紘美(ひろみ)@原付で旅する写真家
2022年5月より各地を旅するスクーター・ライダー|
自然派観光地の風景を求めて今日も旅をする|
原付スクーターはキャンピング仕様へカスタマイズ|
3年間で巡った観光地は130ヶ所以上|
当ブログでは一人旅の日常とライフスタイルをお届け|
2028年にはプレ・バンライフ旅ができるように毎日コツコツ準備中|
同じ旅仲間・お友達を募集中、ぜひX(旧Twitter)もフォローしてください|
(更新:2025年5月)
テールランプ交換の仕方
HONDA N-VAN

テールランプ交換の仕方
ホンダのN-VANのテールランプ交換は、若干中級者向けです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「Kan-Channel」さんが解説してくださっています。
動画は、N-VANのテールランプはLEDライトになっているので、テールランプユニット自体を交換する動画になっています。
ぜひご自身でやってみていただければと思います。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- バックドアを開ける
- テールランプユニットを固定しているネジ3本を取る
(作業は片方ずつ行います)
- 固定しているツメを剥がすようにテールランプユニットを取り外します。
- テールランプ後ろ、荷室内側面の内張を外します。
(ツメで固定されているだけです)
- カプラーを外して、テールランプユニットを取り外して、新しいテールランプユニットへ接続します。
- テールランプユニットをボディのツメに合わせるように取り付けます。
- テールランプユニットを固定するネジ3本を取り付けて固定します。
- 内張をツメに合わせて取り付けて作業は完了です。
N-VANのテールランプ交換は、テールランプユニット自体の交換になるかと思います。
Amazonなどでは、純正品のテールランプユニットが見つかりませんでした。
もし純正品のテールランプユニットに交換したいなら、車屋さんに頼むといいかもしれません。
N-VAN テールランプ

TOYOTA ピクシスバン

テールランプ交換の仕方
TOYOTAのピクシスバンのテールランプ交換は、簡単で初心者でもできます。
ピクシスバンはハイゼットカーゴのOEM車なので、交換の仕方はハイゼットカーゴと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「キシュマルのTUNE&LIFE」さんが解説してくださっています。
動画では、テールランプは電球での交換になっていますが、最新モデルはLEDライトなので、LEDライトに交換する必要があります。
ここでは、テールランプユニットの取り外し方まで共通作業なのでとりあげます。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- テールランプユニットの側面のネジを1本外します。
- 外すとテールランプユニットが外れます。
- テールランプカプラーを外して、新しいテールランプユニットへ接続します。
- テールランプユニットをボディにはめ込みます。
- 固定するネジを1本取り付けて作業は完了です。
ビクシスバンのテールライト交換は、とても簡単です。
ですが、Amazonなどで純正品のテールランプユニットが見つかりませんでした。
もし純正品のテールランプユニットに交換したいなら、車屋さんに頼むといいかもしれません。
ピクシスバン テールランプ

DAIHATSU ハイゼットカーゴ

テールランプの交換の仕方
DAIHATSUのピクシスバンのテールランプ交換は、簡単で初心者でもできます。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「キシュマルのTUNE&LIFE」さんが解説してくださっています。
動画では、テールランプは電球での交換になっていますが、最新モデルはLEDライトなので、LEDライトに交換する必要があります。
ここでは、テールランプユニットの取り外し方まで共通作業なのでとりあげます。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- テールランプユニットの側面のネジを1本外します。
- 外すとテールランプユニットが外れます。
- テールランプカプラーを外して、新しいテールランプユニットへ接続します。
- テールランプユニットをボディにはめ込みます。
- 固定するネジを1本取り付けて作業は完了です。
ハイゼットカーゴのテールライト交換は、とても簡単です。
ですが、Amazonなどで純正品のテールランプユニットが見つかりませんでした。
もし純正品のテールランプユニットに交換したいなら、車屋さんに頼むといいかもしれません。
ハイゼットカーゴ テールランプ

SUBARU サンバーバン

テールランプ交換の仕方
SUBARUのサンバーバンのテールランプ交換は、簡単で初心者でもできます。
サンバーバンはハイゼットカーゴのOEM車なので、交換の仕方はハイゼットカーゴと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「キシュマルのTUNE&LIFE」さんが解説してくださっています。
動画では、テールランプは電球での交換になっていますが、最新モデルはLEDライトなので、LEDライトに交換する必要があります。
ここでは、テールランプユニットの取り外し方まで共通作業なのでとりあげます。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- テールランプユニットの側面のネジを1本外します。
- 外すとテールランプユニットが外れます。
- テールランプカプラーを外して、新しいテールランプユニットへ接続します。
- テールランプユニットをボディにはめ込みます。
- 固定するネジを1本取り付けて作業は完了です。
サンバーバンのテールライト交換は、とても簡単です。
ですが、Amazonなどで純正品のテールランプユニットが見つかりませんでした。
もし純正品のテールランプユニットに交換したいなら、車屋さんに頼むといいかもしれません。
サンバーバン テールランプ

NISSAN クリッパーバン

テールランプの交換の仕方
NISSANのクリッパーバンのテールランプ交換は、少し手間がかかります。
クリッパーバンはエブリィのOEM車なので、交換の仕方はエブリィと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「ターボ企画」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- まずは、リアタイヤ泥受けを外すために、泥受けを固定しているリベット5本を外します。
- 泥受けを外します。
- テールランプ裏が見えるようになるので、ソケットを外し電球を交換します。
- テールランプとソケットを元の場所にはめ込みます。
- 泥受けを固定するためにリベット5本を装着して作業は完了です。
クリッパーバンのテール交換は、リアタイア上の泥受けを取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
クリッパーバン テールランプ

MITSUBISHI ミニキャブバン

テールランプ交換の仕方
MITUSBISHIのミニキャブバンのテールランプ交換は、少し手間がかかります。
ミニキャブバンはエブリィのOEM車なので、交換の仕方はエブリィと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「ターボ企画」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- まずは、リアタイヤ泥受けを外すために、泥受けを固定しているリベット5本を外します。
- 泥受けを外します。
- テールランプ裏が見えるようになるので、ソケットを外し電球を交換します。
- テールランプとソケットを元の場所にはめ込みます。
- 泥受けを固定するためにリベット5本を装着して作業は完了です。
ミニキャブバンのテール交換は、リアタイア上の泥受けを取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。ながらチャレンジしてみてください。
ミニキャブバン テールランプ

MAZDA スクラムバン

テールランプ交換の仕方
MAZDAのスクラムバンのテールランプ交換は、少し手間がかかります。
スクラムバンはエブリィのOEM車なので、交換の仕方はエブリィと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「ターボ企画」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- まずは、リアタイヤ泥受けを外すために、泥受けを固定しているリベット5本を外します。
- 泥受けを外します。
- テールランプ裏が見えるようになるので、ソケットを外し電球を交換します。
- テールランプとソケットを元の場所にはめ込みます。
- 泥受けを固定するためにリベット5本を装着して作業は完了です。
スクラムバンのテール交換は、リアタイア上の泥受けを取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
スクラムバン テールランプ

SUZUKI エブリィ

テールランプ交換の仕方
SUZUKIのエブリィのテールランプ交換は、少し手間がかかります。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「ターボ企画」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- まずは、リアタイヤ泥受けを外すために、泥受けを固定しているリベット5本を外します。
- 泥受けを外します。
- テールランプ裏が見えるようになるので、ソケットを外し電球を交換します。
- テールランプとソケットを元の場所にはめ込みます。
- 泥受けを固定するためにリベット5本を装着して作業は完了です。
エブリィのテール交換は、リアタイア上の泥受けを取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
エブリィ テールランプ

DAIHATSU アトレー

テールランプ交換の仕方
DAIHATSUのアトレーのテールランプ交換は、簡単で初心者でもできます。
アトレーはハイゼットカーゴのOEM車なので、交換の仕方はハイゼットカーゴと同じです。
テールランプ交換動画は、Youtuberの「キシュマルのTUNE&LIFE」さんが解説してくださっています。
動画では、テールランプは電球での交換になっていますが、最新モデルはLEDライトなので、LEDライトに交換する必要があります。
ここでは、テールランプユニットの取り外し方まで共通作業なのでとりあげます。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- テールランプユニットの側面のネジを1本外します。
- 外すとテールランプユニットが外れます。
- テールランプカプラーを外して、新しいテールランプユニットへ接続します。
- テールランプユニットをボディにはめ込みます。
- 固定するネジを1本取り付けて作業は完了です。
アトレーのテールライト交換は、とても簡単です。
ですが、Amazonなどで純正品のテールランプユニットが見つかりませんでした。
もし純正品のテールランプユニットに交換したいなら、車屋さんに頼むといいかもしれません。
アトレー テールランプ

まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、軽バン各車種のテールランプ交換をまとめて紹介してきました。
交換が簡単な車種もあれば、ちょっと初心者には難しい車種もありましたね。
もし、自分で交換できると思った方は、ぜひ自分で交換をしてみてください。
自分の愛車を自分でメンテナンスして、より素敵なワークライフ、レジャー・バンライフを過ごしてくださいね!