PR しぜんトリップ コラム 記事一覧

旅と灯台がテーマのおしゃれなクリアファイル 12選

はじめに

とっても便利なものとして、おしゃれなクリアファイルは、自然とコレクションしたくなってしまいますよね。

私も学生の頃、キャラクター物の可愛いイラストのクリアファイルをコレクションしていた時期がありました。

この記事では、おしゃれで綺麗なクリアファイルをコレクションしている方のために、「旅」と「灯台」をモチーフにしているクリアファイルをご紹介します。

このクリアファイルは、私がデザインしたのですが、実際にある灯台の写真を使ったアート作品になっているので、ぜひ綺麗だなと思ったらチェックしていただけると嬉しいです。

それでは、早速みていきましょう!

この記事を書いた筆者

紘美(ひろみ)@原付で旅する写真家

2022年5月より各地を旅するスクーター・ライダー|
自然派観光地の風景を求めて今日も旅をする|
原付スクーターはキャンピング仕様へカスタマイズ|
3年間で巡った観光地は130ヶ所以上|
当ブログでは一人旅の日常とライフスタイルをお届け|
2028年にはプレ・バンライフ旅ができるように毎日コツコツ準備中|
同じ旅仲間・お友達を募集中、ぜひX(旧Twitter)もフォローしてください|

(更新:2025年5月)



伊良湖岬灯台のおしゃれなクリアファイル

まず、最初に紹介するクリアファイル5選は、愛知県田原市にある伊良湖岬灯台のクリアファイルです。

伊良湖岬灯台は、渥美半島最南端になる恋人の聖地として知られています。

この灯台は、愛知県に2棟しかない白亜の灯台の一つとして有名で、そのシルエットの美しさから、記念写真やブライダルフォト、グラビアやコスプレの写真撮影でも使われる灯台になっています。

特に、伊良湖岬といえば灯台に隣接する浜辺「恋路ヶ浜」も有名で、この浜辺ではそのまた昔に都から逃げてきた高貴な男女が結ばれた場所との物語が伝えられているため、プロポーズの場所としても有名です。

日没に見えるマジックアワーで極彩色に染まる魔法な時間は、恋路ヶ浜と呼ばれる所以だなと感じます。

そんな素敵な場所にある灯台のクリアファイルをご紹介いたします。

↓↓↓伊良湖岬灯台に行きたいという方は、以下の記事をチェック!↓↓↓

伊良湖岬灯台(いらごみさきとうだい)の見どころ - フォドレな旅
伊良湖岬灯台(いらごみさきとうだい)の見どころ - フォドレな旅

愛知県美浜町にある野間灯台。愛知県最古の灯台の白亜の灯台は、恋人の聖地として有名。そんな野間灯台の見どころを隅々まで紹介します。あわせて、撮影スポット、周辺の飲食店・宿泊施設もご紹介!

phodre-journey.hiromi.blog


旅に出る人へ贈る言葉

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルは、伊良湖岬灯台と満天の星空のコラボとしておしゃれなデザインとして収めました。

この写真を撮るために、私はスクーターにテントとカメラを積んで、2日間快晴になる日を狙って撮影しに行ったのを覚えています。

本当はテントではなく、近くのホテルで宿泊をしながら撮影するのがいいんだろうと思いましたが、さすがプロポーズスポットなだけあり、近場のホテルは箔がつきどこも宿泊料が高いところばかりでした。

なので、私は近くで撮影のためにテント野宿をしてやっとの思いで撮り収めた一枚になります。

また、スクーター撮影旅として本格的に動き出した第一弾の旅であるため、クリアファイルに添えられた英文メッセージは「旅に出る人へ贈る言葉」として載せています。

英文と和訳としては…

Let's open the schedule book.
(スケジュール帳を開いてみよう。)

Come on, let's make a wonderful plan today and go on a trip.
(さあ、今日は素敵な計画を立てて旅に出よう。)

Travel the world as you like.
(世界中を、あなたの思うままに旅してみて。)

Pitch a tent on the beach and watch the sky full of stars with the lighthouse.
(海辺にテントを張って、灯台と星いっぱいの空を眺めたり、)
)

In the mountains, you can wall along the mountain trails with the deer and watch the bonfire while listening to the murmuring of the waterfalls and rivers.
(山では鹿とともに山道を歩き、滝や川のせせらぎを聞きながら焚き火の火を見つめたり。)

There is no doubt that it will be a wonderful memory.
(きっとそれは忘れられない素晴らしい思い出になる。)

And don't forget.
(そして、忘れないで。)

you are loved by the world.
(あなたは世界に愛されているよ。)

by 紘美 (Hiromi)

この文章をこの写真へ載せようと思ったのは、旅をしていて本当に素敵な思い出と出会い、体験をしました。

特に、街の人や旅で出会う人はみな優しく親切でした。

そして、実際にスクーターで走っている時に鹿と並走したり、川や滝の音が聞こえるキャンプ地で野宿をしたりと、誰もが経験できるとはいえない貴重な体験をしました。

これらの話は、実際に私が経験した話なのですが、そんなこともあなたが旅を始めると経験できるし、もしかすると私より素敵な経験ができるかもしれません。

そんな旅のワクワクをこのクリアファイルに「あなたも体験できるよ、旅に出てみて」という想いと共にデザインをしました。

このクリアファイルとそのメッセージが、あなたの旅路の第一歩に寄り添い、優しく導いてくれることを祈っています。



旅の言葉「月が綺麗ですね」

SUZURIの商品購入ページから引用

伊良湖岬灯台は、遠目からの撮影した写真と満月のイラストの月をコラボさせておしゃれにしてみました。

伊良湖岬灯台は、遠目からの撮影でもとても映える灯台ですが、そこにこの月と星空を組み合わせることでとても素敵なデザインになったと感じています。

そして、特記すべきことはデザインの中心にある「月が綺麗ですね」という文面。

これは明治時代、英語教師だった夏目漱石が教え子が "I love you." を「私はあなたを愛しています」と直訳したのを見て、それでは日本人の感性に合わないとして、

「日本人なら、『月が綺麗ですね』と言えばそれで通じる」

と説明した、という逸話が由来。

伊良湖岬灯台は、愛知県では恋人の聖地としても有名なので、新しいカップルの誕生やカップルのより深い絆が育つことを願って、「月が綺麗ですね」という文章を添えました。

そして、灯台と満月の関係は、灯台が月を照らすことによって、月が一層綺麗に輝き、灯台は足元が月に照らされる関係を表しています。

灯台が彼氏(夫)で月が彼女(妻)であるような関係を表していますが、人によっては逆の関係が理想の人がいるかもししれません。

そういったお互いを大切に思い支え合う姿をイメージしてデザインをしました。

ぜひ、このクリアファイルにあなたの素敵な思い出の品でいっぱいになることを祈っています。


二人の旅の始まり

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルは、日の出前の薄く滑らかな霧がかかった伊良湖岬灯台の写真を使っています。

この写真を撮影したのは確か午前4時半ごろでした。

肌寒く、その前夜の夜は最低気温が13度ほどで、夜は防寒を寝袋に寝ても凍える寒さでした。

そんな夜を超えて朝日が昇る前の空は、とても鮮やかなパステルカラーの青色で、風が穏やか波も優しい音を立てていました。

その全てが優しい雰囲気で包まれている伊良湖岬灯台に、恋人の聖地らしい恋の物語を英文で添えてみました。

Have you ever camped near a lighthouse?
(灯台のそばでキャンプをしたことはありますか?)

The lighthouse, shining under a perfect starry sky while listening to the sound of wares, was incredibly beautiful.
(満天の星空の下、波の音を聞きながら静かに輝く灯台は、息を呑むほど美しかった。)

It was such a wonderful sight that I wanted to show it to you too.
(その光景はあまりにも素晴らしくて、あなたにも見せてあげたい。)

When I woke up in the morning, a quiet breeze was blowing.
(朝目覚めたとき、そっと静かな風が吹いていた。)

The lighthouse I saw before sunrise stoad as if melting into the smooth, faintly blue sky.
(日の出前に見た灯台は、淡く青みがかった滑らかな空に溶け込むように、静かに佇んでいた。)

I hope you'll see it someday too.
(いつかあなたにも見てほしい。)

This is your journey to walk.
(これは、あなた自身の旅路。)

Someday, I want you to see it too.
(そしていつか、その景色をあなたが見るその時は)

With me...
(できれば、わたしと一緒に…)

紘美 (Hiromi)

英文では、この写真で見た灯台のことを表しています。

これは、恋人でなくてもキャンプ仲間やバイク仲間と一緒にぜひ見て欲しい幻想的な風景でした。

こういう風景は、旅をしないと出会えません。

撮影した時期は初春ごろ。

厳しい寒さを超えた後のこの風景は、本当に来て良かったと感動しました。

ぜひ、あなたも旅をして、あなたの想像以上に素敵な景色と出会って、旅を堪能してください。



旅は灯台を灯す道

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルは、神秘的なデザインとして伊良湖岬灯台と宇宙のイラストをコラボさせておしゃれにしてみました。

このデザインで表現したかった想いは、調べた観光地と実際に見た観光地は全然違うぞということ。

それは、暗い夜に灯台を灯すようなぐらいの感覚がありました。

旅をする時に目的地をあらかじめ、調べると思うんです。

その時はGoogle検索であったりYotubeであったりと、調べることに時間をかけた割にはあまりにも断片的な情報が多いことに気づきます。

観光地って、案外実際に行った人しか分からない暗い夜の場所なのかなと…

ネットで出てくる情報は、実際に行った人がスポットライトを照らしてシェアしたある種の情報。

だからこそ、実際に観光地に行くと感動するのですが、そのイメージを実際に暗闇を照らす灯台と照らされる宇宙にして、制作してみました。

このデザインに添えている英文の和訳は以下の通りです。

Travel lies beyond your imagination.
(旅は想像の先にある。)

Go on the journey of your imagination.
(あなたの想像する旅を進みなさい。)

You will be moved by a world beyond your imagination.
(そうしたら、想像以上の世界に感動するでしょう。)

Light the lighthouse of your journey.
(旅の灯台を照らしてみなさい。)

You will discover the wonders of nature and the warmth of people.
(自然の素晴らしさと人々の温かさを見つけることができます。)

紘美(Hiromi)

人の触れていますが、本当に旅の途中では困ることも実際多いと思います。

そんなとき、人に助けを求めればありがたくも助けてもらえる、そういう経験も多くしました。

日本の治安の良さに本当に感謝をするところなのですが、そういったこともこの英文にメッセージとして込めてみました。

ぜひ、この暗い夜空に灯台を灯しに行くような、そして灯した後にそこの素晴らしい景色を発見できる体験を旅でしてみてください。


旅で出会う15分の魔法

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルは、日没に見られるマジックアワーの風景と伊良湖岬灯台をコラボしたおしゃれなデザインにしてみました。

マジックアワーの時間は、沈みゆく太陽の光が日の当たるすべてのものに魔法をかけるような極彩色に染め上げます。

まさに、このクリアファイルのような風景になるので、ぜひ伊良湖岬灯台とセットで訪れていただきたい時間帯です。

そのマジックアワーは、日没前に平均15分ほどしか見れないことから「旅で出会う15分の魔法」というタイトルに込めて、以下の英文も添えてみました。

英文和訳は以下の通りです。

The 15 minutes just before sunset are magical.
(日没の15分間は魔法がかかったようです。)

Everything becomes magical, and it becomes a wonderful, colorful time.
(すべてが魔法にかかったようになり、素晴らしく色彩豊かな時間になります。)

I always look forward to this time when I travel.
(旅中はいつもこの時間を楽しみにしています。)

I think about where I'll go see it the next day.
(明日はどこで見ようかと考えます。)

Why not add some magic to your world, too?
(あなたの世界にもこの魔法をかけてみませんか?)

紘美(Hiromi)

ぜひ、あなたも実際にマジックアワーに染まる伊良湖岬灯台と見に行ってくださいね。



野間崎灯台おしゃれなクリアファイル

野間崎灯台は、愛知県知多郡美浜町にある愛知県最古の灯台です。

愛知県に2棟しかない白亜の灯台の一つで、もう1つは先ほど紹介した伊良湖岬灯台です。

野間崎灯台は、恋人の聖地としても知られ、多くのカップルや夫婦が訪れます。

伊良湖岬灯台同様に、記念写真やブライダルフォト、グラビアやコスプレの写真撮影でも使われる灯台になっています。

そんな素敵な場所にある灯台のクリアファイルをご紹介いたします。

↓↓↓野間崎灯台に行きたいという方は、以下の記事をチェック!↓↓↓

野間灯台(のまとうだい)/野間崎灯台の見どころ - フォドレな旅
野間灯台(のまとうだい)/野間崎灯台の見どころ - フォドレな旅

愛知県美浜町にある野間灯台。愛知県最古の灯台の白亜の灯台は、恋人の聖地として有名。そんな野間灯台の見どころを隅々まで紹介します。あわせて、撮影スポット、周辺の飲食店・宿泊施設もご紹介!

phodre-journey.hiromi.blog


旅で訪れた永遠の絆を誓う灯台

SUZURIの商品購入ページから引用

野間崎灯台は、恋人の聖地であり、そこのある絆の鐘はお互いの永遠の絆を誓って鳴らす鐘です。

そんな素敵な観光スポットであることから、ロマンチックなマジックアワーの風景と夕暮れに色づく野間崎灯台をコラボさせてみました。

実際にこのスポットでは、カップルの時にこの灯台を訪れ、そして数年後にこの灯台で結婚式の前撮りやブライダルフォトを撮る夫婦もいるとのこと。

恋人や夫婦のパワースポットとも言えるようなそんな場所のデザインに、以下の英文を添えてみました。

英文の和訳と共にお楽しみください。

Did you know that lighthouses are places where people pledge their eternal bonds?
(灯台は永遠の絆を誓う場所だって知ってるかい?)

Many lovers visit this lighthouse to pledge their eternal bond.
(この灯台では、多くの恋人が永遠の絆を誓いに訪れる。)

A couple who made their vows here several years ago and were united here are visiting again today.
(数年前ここで誓い、ここで結ばれた夫婦が今日もここを訪れました。)

They came to pledge their eternal band at this lighthouse.
(この灯台に永遠の絆を誓いに。)

紘美 (Hiromi)

また、この写真の原画では、フォトブライダルを撮影している新郎新婦が写っていたのですが、肖像権の問題もあるので消してあります。

私の原画には、幸せいっぱいの新郎新婦のドレス姿・タキシード姿が納められています。

なので、このクリアファイルは裏ではそんな幸せオーラが収められている1作品になっています。

ぜひこのクリアファイルを手に取って、素敵な旅や思い出を収めていってくださいね。


灯台に巡る想いの流れ

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルは、恋人の聖地「野間崎灯台」に流れる恋人達の想いをオーロラで表現して幻想的なデザインとして仕上げてみました。

野間崎灯台には、南京錠をかける鉄の柵があります。

毎回野間崎灯台に訪れると、そこにはびっしりと恋人達がかけた南京錠が並んでいて、「今年もこんなにたくさんのカップル達が永遠の絆を誓って鍵をかけていったのだなぁ」と感動を覚えます。

また、永遠の絆がいつまでも繋がっていてほしいとの思いで、世界最古の恋愛長編小説の「源氏物語」の一節をデザインに添えてみました。

その一説の解説と和訳は以下の通りです。

「夢のうちに やがて紛るる わが魂を 結びとどめよ 玉の緒ばかり」

(夢の中でまどろむうちに消えてしまいそうな私の魂を、たった一筋の玉の緒(命の紐)でいいから、あなたのもとにつなぎとめていてください。)


[ 意味の解説 ]

「夢のうちに」:夢の中にあるような儚い状態で

「やがて紛るる」:そのまま消えてしまいそうな

「わが魂を」:私の魂を

「結びとどめよ」:結びつけて、留めておいてください

「玉の緒ばかり」:「玉の緒」は命や魂をつなぐ紐のこと。それほど細くてもいいから、という謙虚さ・切実さを含む表現です

( 源氏物語より )

世界最古の恋愛小説の文学と幻想的な風景をコラボしたこのファイルで、ぜひ旅の思い出や恋人との思い出を収めていってくださいね。


旅が日常になるのなら

SUZURIの商品購入ページから引用

今回のこのクリアファイルは、旅が日常雨になった時、そのような日常になるのかをワンシーンだけ切り取り、野間崎灯台と共にデザインに添えてみました。

実際に私は、キャンピング仕様にカスタマイズしたスクーターにテントや日用品などの生活用品を詰め込んで旅をしています。

旅を身近にするには、いかに旅費と宿泊費を安くするかということ。

私が静岡一周の1週間旅をした際は、7日間で旅費や宿泊費・食費などすべて込みで1万円で旅をしました。

旅を日常にするには、旅のコストをこのぐらい安くできる工夫ができるようになると誰にとっても現実的になってきます。

そういった旅の中で、野間崎灯台でのワンシーンはとても印象に残る時間でした。

その時間を以下の英文でして切り取り、デザインに添えています。

英文の和訳は以下の通りです。

This morning, I left the campsite and hit the coastal road on my scooter.
(朝、キャンプ地を後にして、海沿いの道をスクーターで走り出す。)

Riding through the gentle breeze, I could feel the faint scent of the sea it was a uniquely comforting sensation that only a journey can offer.
(潮の香りがほんのりと漂う中、柔らかな風を切って進むその感覚は、旅ならではの心地よさ。)

At a lighthouse I stopped by along the way, I saw a couple taking bridal photos,a model posing for a magazine shoot, and a husband and wife playing by the rocky shore.
(途中に立ち寄った灯台では、ブライダルフォトを撮る新郎新婦、グラビア撮影に臨むモデル、磯辺で遊ぶ夫婦の姿があった。)

Each of them was enjoying their own moment, and the whole scene looked like a beautifully composed painting.
(それぞれが思い思いの時間を過ごしていて、その風景自体が一枚の美しい絵のようだった。)

Moments like these—serene and unhurried, paired with breathtaking views—are, after all, the true joy of traveling.
(こうした何気ない穏やかなひとときと、心を打つ絶景との出会いこそ、旅の何よりの醍醐味なのだと、あらためて思う。)


by 紘美 ( Hiromi )

ぜひあなたも、時間が許す限りこういったワンシーンに出会える素敵な旅を過ごしてみてください。

こういったワンシーンは本当に縁ものなので、あなただけにしか出会えない出会いと経験が紡がれてくことでしょう。

その時は、ぜひこのおしゃれなクリアファイルもお供にして旅立っていただけると嬉しいです。



絆の鐘

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルでは、野間崎灯台が恋人の聖地と言われる所以である、「絆の鐘」と「絆の音色」を撮り納めたデザインにしています。

絆の鐘とは、クリアファイル中央部の下部分に位置する鐘のことです。

この鐘は、この野間崎灯台に訪れたカップルや夫婦がお互いの永遠の絆を願って、一緒に鳴らす恋の鐘です。

この写真には写っていませんが、野間崎灯台前の車道から一直線に絆の鐘まで伸びる道には、赤いカーペットをイメージした朱色のペイントがされた道が繋がっています。

そして、クリアファイル右下の柵にはたくさんの南京錠が繋がれているものが見えると思います。

この柵は「絆の音色」といい、永遠の絆を願い鐘を鳴らしたカップルや夫婦が、自前で持ってきた南京錠をこの柵にかけて、南京錠のように硬く結ばれた強い絆を誓うモニュメントです。

この南京錠の数だけこの野間崎灯台に訪れ、永遠の絆を誓い願ったカップルがいるということなので、ぜひあなたも野間崎灯台に訪れる時は、南京錠を用意して「絆の音色」に鍵をかけていってくださいね。

また、その「絆の鐘」「絆の音色」をモチーフにした英文を一文デザインに添えてあります。

その英文の和訳は以下の通りです。

May our feelings forever overlap in the sound of this bell.
(この鐘の音に乗せて、ふたりの想いが永遠に響き合いますように。)


by 紘美 ( Hiromi )

ぜひ、恋人と旅行や日帰り旅をする際は、恋人の聖地であるこの野間崎灯台のおしゃれなクリアファイルと共に楽しんでいただけると嬉しいです。


あと7日間も旅ができる

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルでは、スクーター旅・バイク旅での自由さをモチーフにした英文を野間崎灯台と共に撮り納めてみました。

バイク旅、スクーター旅をやっている人しか分からない想いとしては、車と違いバイク・スクーターは"駐車場"がなくてもどこでも"駐輪"できる気軽さがあります。

停車禁止エリアでなければ、素敵な風景に出逢ったらどこでも停車して景色を眺めたり記念写真を撮ったりすることができます。

また観光地でも、駐輪1日200円ととてもお得に観光地に駐輪できるので、車と違い時間料金を気にせず長居も可能。

また、テントを詰め込めば全国にある車中泊スポット・キャンプ場に無料、またはホテルより格安で野営できるため、こんなに自然を感じる自由さを感じる旅はないなと感じています。

そんな、ライダーだけにしか分からない青空のような自由さを英文に込めて、デザイニングしました。

その英文和訳は以下の通りです。

With a tent strapped to my scooter, I followed the sea breeze all the way to the coast.
(スクーターにテントを積み込んで、潮風を追いかけるように海までやってきた。)

The scent of salt and the rhythmic sound of the waves gently unravel my thoughts.
(磯の香りと寄せては返す波の音が、心をゆるやかにほどいてくれる。)

"One more week on the road"—with that thought warming my heart, I set off to ride another 100 kilometers today.
(「まだあと1週間、この旅が続くんだ」——そんな想いを胸に、今日は100kmの道のりを走り出す。)


by 紘美 ( Hiromi )

ぜひ、バイク旅・スクーター旅に出る際は、このおしゃれなクリアファイルをお供に、旅の思い出を納めていっていただけると嬉しいです。

恋せよ恋人の聖地

SUZURIの商品購入ページから引用

このクリアファイルでは、恋人の聖地「野間崎灯台」に雲でハートのマークと「Love」という文字を添えたデザイニングをしてみました。

ちょうど椰子の木も映り込んで、海らしいトロピカルな雰囲気が出ているので、このデザインを思いつきました。

とてもライトな雰囲気のデザインになり、幅広い年代の方でもお使いいただけるデザインになったかと思います。

野間崎灯台を訪れる際は、ぜひこのおしゃれなクリアファイルと共に訪れて旅や旅行の思い出をこのファイルにしまっていっていただけると嬉しいです。



そうだ、旅に出よう

SUZURIの商品購入ページから引用

最後にご紹介するクリアファイルは、恋人の聖地「野間崎灯台」を正面からどっしりと撮影し、その青空に飛行機と「Trip」と雲で書かれた文字を添えてみました。

特に、野間崎灯台は恋人の聖地としては有名ですが、恋のイメージだけでなく「旅」「旅行」というイメージもあるため、そのイメージをデザインで表現してみました。

現に野間崎灯台の近くには、旅の雰囲気を楽しめるバンガローやライダーズカフェ、BBQスポットなどが数多くあります。

そこで、このクリアファイルでは、あえて旅としても最高の場所だよというイメージも持ってもらうために、「旅」「旅行」の「Trip」という文字を添えてみました。

ぜひ、これから「旅」「旅行」を楽しみたいという方は、この灯台のおしゃれなクリアファイルをお供にぜひ思い出を作っていっていただけると嬉しいです。



さいごに

いかがだったでしょうか?

この記事では、おしゃれで綺麗なクリアファイルをコレクションしている方のために、「旅」と「灯台」をモチーフにしているクリアファイルをご紹介しました。

この全12種類のクリアファイルは、これから旅をする方、旅行をする方へ素敵な思い出の品を大切に保管するためのお供として愛されるグッズになるようにデザインをしてきました。

ぜひ、いいなと思ったデザインのクリアファイルがあれば、あなたの旅や旅行のお供として連れていっていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

紘美(ひろみ)@旅をするWebライター

2022年5月より各地を旅する写真家 兼 Webライター| 写真販売実績 累計5000DL突破| 日本だけでなく、米国・香港・シンガポール等へも販路を拡大| 1年間で巡った観光名所は51ヶ所。1年半で90ヶ所以上| そのうち、テントによるキャンプ泊は約30日以上(2024年1月現在)| 数々のキャンプ旅の経験から、各地の見所・写真映えスポットをお届け| そして、キャンプ旅での必需品も自身の考察を交えてご紹介します|

-しぜんトリップ, コラム, 記事一覧

error: このコンテンツは、著作権により保護されています。