PR すくトリップ コラム 記事一覧

おすすめの夫婦バンライフ旅Youtuber 4選

はじめに

キャンピング仕様にカスタマイズしたバンで日本一周を旅するバンライフは素敵ですよね。

コロナ禍以降、バンライフがブームになり夫婦でバンライフをするYoutuberさんがたくさん誕生しました。

私もバンライフを夢見る人の一人なのですが、バンライフを実現する上でその具体的な準備や費用、またその生活の全貌をあらかじめ知りたいと誰もが思うもの。

そんな願いを叶えてくれて、そしてエンタメとしても楽しめるとびきりおすすめなバンライフYoutuberさん4組をご紹介します

以下のYoutuberさんは夫婦仲がとても素敵で、動画もとても面白いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

早速みていきましょう!

この記事を書いた筆者

紘美(ひろみ)@原付で旅する写真家

2022年5月より各地を旅するスクーター・ライダー|
自然派観光地の風景を求めて今日も旅をする|
原付スクーターはキャンピング仕様へカスタマイズ|
2年間で巡った観光名所は100ヶ所以上|
日帰りバイク旅は40日、テント泊のバイク旅は30日以上(2024年4月現在)|
当ブログでは一人旅の日常とライフスタイルをお届け|
同じ旅仲間・お友達を募集中、ぜひX(旧Twitter)もフォローしてください|

(更新:2024年7月)



夫婦で旅するバンライフYoutuberさん

sunny journey

画像はYoutubeより引用

基本情報


Sunny Journeyさんは、軽キャンピングカーで日本一周旅をするこうへいさん、みずきさんのご夫婦のYoutubeチャンネルです。

旅の始めは、まだカップルという関係性での旅でしたが、パートナーのみずきさんが癌になったことで結婚式を挙げて晴れて夫婦に。

今は、みずきさんの癌の闘病をしながら北海道に住んでいます。

こうへいさんとみずきさんの基本情報は…

・こうへいさん
年齢:37歳 (1988年生まれ)
現職:Youtuber
前職:元保育士
出身:​愛知県名古屋市


・みずきさん
年齢:35歳 (1990年生まれ)
現職:Youtuber
前職:元ホテルマン
出身:北海道札幌市


旅のきっかけ・始まりは…

お二人は沖縄県の西表島で知り合いました。

その頃は、お二人ともリゾートバイトをしていて知り合い、一緒に過ごすうちにお付き合いを始めることになりました。

その後、リゾートバイトの期間が終わり北海道に移住したり他のリゾートバイトを経ますが、また沖縄に戻り同棲を始めます。

同棲時は定職につきながら趣味の範囲内でのYoutube運営している期間に、こうへいさんが3度のプロポーズを経て結婚。

そのハネムーンとして、2022年4月に仕事を退職し家を引き払って沖縄発となる日本一周バンライフ旅を始めます。

こうへいさんの旅の目的としては、47都道府県を全部見てから最終的には移住先を決めようという思いが、みずきさんの旅の目的としては、ご当地グルメを食べ尽くしたいという思いがあり、夫婦仲睦まじい旅になりました。

この日本一周ハネムーンのバンライフ旅をきっかけとして、旅系Youtuberさんとして活躍していくことになっていきました。

旅の動画はとても人気に…

Sunny Journeyさんの旅の動画は、軽キャンピングカーでの日本一周という、誰もが憧れる旅をリアルに映しており、景色やグルメだけでなく「人との出会い」や「生活感」も含まれていて大変人気になりました。

バンライフ旅からの動画視聴数は、平均4-5万再生され続け、バンライフを憧れとするファンの方にとても強く支持されるバンライフ夫婦に。

また、夫婦としての掛け合いや、笑顔の絶えないやり取りが自然と「癒される」「応援したくなる」雰囲気でとても旅番組・エンターテイメント性溢れた魅力ある旅動画になっています。

動画の編集自体もテンポがよく、映像もきれいで見やすい、BGMの選び方やテロップの入れ方にもセンスがあり、本当にテレビに出てきそうな番組を感じさせるクオリティーになっています。


しかし、2022年10月にみずきさんが癌に…

Youtubeでは、「1年間かけて日本全国47都道府県を巡る旅」というコンセプトで旅チャンネルとして活動を広げていましたが、旅を始めて6ヶ月後の10月にみずきさんがステージ4のすい臓がんと診断され、旅を一時中断して治療に専念することとなりました。

その後、癌闘病の動画でバズりますが、癌というキーワードはとてもセンシティブなものであるため、その後アンチの方から誹謗中傷を受けるようになりました。

ここでSNSマーケティング資格を持つ私から補足しておきたいのですが、SNS(Youtubeも含む)ではある程度有名になってくると、だいたい視聴者全体の1〜5%ぐらいの人がアンチという方がでてきます。

これは、世の中いろいろな価値観の人がいる中で、実際にアンチ行動に起こす人が全体の1〜5%という数値。

内容もそこまで大きな反応をする必要はあるのか?という小さな問題でも、中には大きく捉えて行動を起こす人がいるのです。

他の企業さんやインフルエンサーさんの炎上内容も私は勉強として見ていましたが、本当に「えっこんなことで炎上?」というものも多々あります。

テレビ番組やニュースサイトなどで不特定多数の方に認知され有名になると、それだけさまざまな価値観の人の目にもつくため、統計的にこの%になってきます。

また、アンチの方からの常軌を逸する誹謗中傷や加害にも悩まされていることもあり、そのアンチの方から逮捕者が出るなどとても心痛む報告動画も出ています。

視聴者ファンの一人である私としては、早くこの事態が終息してまた楽しい旅が始まることを願うばかりです。

今では、闘病生活を送りながらの旅に…

今では、一時寛解をしたみずきさんですが、また癌の再発もあったりしていて、体調に合わせて小さな旅をする活動範囲になっています。

闘病では、抗がん剤を投与する週と投与を休息する週の期間が交互にあり、抗がん剤投与時は本当にぐったりと食事もできないほどに元気を失ってしまうそうです。

なので、旅に出る時は投与を休息していて、かつ体調がいい期間しかできないとのこと。

癌の闘病生活でただでさえ大変なのに、Youtubeの視聴者さんへ旅動画を届けたいとの強い思いで、今もなお活動されているのはとても涙ぐむ想いです。

また、癌の闘病についての動画では、同じように癌に悩んでいる方たちへ勇気を届けるような動画になっています。

しかも余命半年かもしれないと言われるステージⅣから一時寛解したという経験から、同じような癌の方にはとても強い希望と勇気を届けているYoutuberさんでもあります。

よくよくはしっかり癌も寛解・克服されて、また日本一周バンライフ旅を再開して欲しいと切に願う、応援したいYoutuberさんです。

本も出版されている

Sunny Journeyさんは、本も出版されています。

本の内容は、主にみずきさんとの出会い、バンライフ、癌の闘病生活、今に至ることの回顧録の小説という感じの本です。

Sunny Journeyさんのファンの方へ向けての小説いう感じで、とても面白そうな内容になっています。

Amazonのサンプルより目次や内容の一部が読めますので、興味ある方はぜひ購入してみてください。


2025年現在は…

Youtubeチャンネルを運営していますが、バンライフブームがやや落ち着いてきたということのもあり、Youtubeだけでは生計が苦しいとの動画も出されていました。

その影響もあり、みずきさんが闘病生活をしながらもTiktokを開始。

今では、こうへいさんが主にYoutube運営、企画・編集作業を、そしてみずきさんはTiktokerとしてライブ配信をと夫婦で活動されています。

今後も素敵な活動が続けられるように私も応援したい発信者さんです。

Youtubeチャンネルはこちら



YOLO-よろちゃんねる

画像はYoutubeより引用

基本情報


よろちゃんねるさんは、車中泊仕様にした自作の軽バンで日本一周を行っているりょうさんととほのかさんご夫婦のYoutubeチャンネルです。

旅の始めは、もともとお二人とも旅行が好きで、学生時代に車中泊もしていたので社会人後にまたやってみたいねという経緯で全国一周夫婦バンライフ旅になったそうです。

お二人は2023年6月頃からバンライフ旅を始めて、今もなお旅をされています。

りょうさんとほのかさんの基本情報は…

・りょうさん
年齢:20代後半(詳細非公開)
現職:Youtuber
前職:会社員
出身:​佐賀県
趣味:スポーツ、漫画読書


・ほのかさん
年齢:20代後半(詳細非公開)
現職:Youtuber
前職:会社員
出身:鹿児島県
趣味:登山とキャンプ、コーヒー

※ 年齢は2025年時点


旅のきっかけ・始まりは…

旅のきっかけは、会社員時代に「You Only live Once (人生たった一度きり)」という言葉があり、「一度っきりの人生を悔いなく生きたい」という考えのもと、「将来何が起こるかわからない未来だから思い立ったうちに日本一周をしたい」との想いが旅の始まりの動機だそうです。

YOLOという言葉は、アメリカ発祥の若者文化・インターネット文化の言葉です。

私も実際に聞いたことのある言葉で、私もコロナ禍で刺激を受けた考え方でした。

アメリカで広まった時期は2011〜2012年頃、日本では2020年にまた再燃した印象があります。

お二人の旅の目的は、47都道府県を巡ることに加えて、各地の美味しいグルメを食べることとして旅をされています。

また、いろいろな方との出会いや繋がりも大切にされているYoutuberさんです。

Youtubeでは、1年1ヶ月ほどで収益化を実現して、Youtubeの収入で今も旅をされています。

動画は夫婦の掛け合いが心和む雰囲気で人気

よろちゃんねるさんの動画は、なんといっても自然体での夫婦の掛け合いや心が和む雰囲気の動画が特徴です。

また、旅先の風景の紹介やご当地グルメなどの紹介もあったり、お金事情等も飾らずにありのまま隠さずに発信されている生活感が、多くのバンライフに憧れる方たちへ支持されています。

また、20代という若さで脱サラしてバンライフ旅Youtuberとして起業されたのも、若者の方には憧れになる存在。

最初の旅は貯金を切り崩しながらの旅でしたが、今ではYoutubeの収入だけではや2年のバンライフ旅をされています。

また、よろちゃんねるさんは、春夏秋冬オールシーズン車中泊されているので、そのリアルな姿と発信に多くのバンライファーさんが参考動画としてとても価値のある内容になっています。

なかなかバンライファーさんでも通年車中泊している方は少なく、多くが春と秋の過ごしやすい時期しか行わないのでとても参考になります。

私の好きな夫婦掛け合いシーンを以下にご紹介します。


私の好きなシーンは、10:40までの場所です。

とてもほっこりする夫婦仲でとっても素敵で面白い旅チャンネルになっています。


旅の費用を考えるきっかけももらえる…

普段の観光地の紹介やグルメ情報だけではなく、私は旅のアクシデントに備える大切さも学ばせていただけるYoutuberさんだと感じています。

というのも、このご夫婦が旅をしている最中に、突如フロントガラスが割れる事件がありました。

その時、運転を中止してレッカーしてもらって修理工場に「家である軽バン」を預けることになってしまうんですね。

その時に、保険会社の補償で台車を貸してもらう期間が動画で紹介されています。

そこで、軽バンでバンライフ旅をする方なら車両保険は絶対充実させたほうがいいなというのを学ばさせていただきました。

もし、車両保険充実させてなかったら、旅ができずにホテル暮らしだとか、レッカーも痛い出費だとか、車中泊ができる台車も借りれるかどうかもわからなかったでしょう。

私もあと数年後にはバンライフをしようと思っているのですが、車両保険はしっかり充実させようと思いました。

特に、このご夫婦の場合は事故ではなく、なぜか走行中フロントガラスが割れるという不思議なアクシデントでしたが、運転には自信があって事故しなくてもこういったアクシデントもあるんだなと、備える大切さを感じました。

旅は工夫次第でどうにでもなる気づきをくれる…

また、旅の中盤までは本当に節約旅をされていて、節約をしながらいかに楽しくバンライフ旅を送るかという工夫も感じれて勉強になります。

旅行は、たくさんお金を使うものだという印象を多くの方が持っていると思います。

現に私もそうでした。

でも、このご夫婦の旅の様子を見ていて、お金を使わない工夫と楽しむ工夫をすることで、お金を使うことなく十分に素敵な旅になることに気づけます。

無料駐車場や料金が安い観光地駐車場を利用することや自然スポットを楽しむ、出店のグルメは二人で分け合ってたくさんの種類を食べるなど。

こういったことも、夫婦でお互い工夫をしながら過ごすことで、十分素敵な思い出や時間になることを気づかせてくれます。

夫婦喧嘩の動画も公開している…

夫婦喧嘩の動画もアップしていて、バンライフを憧れる夫婦なら誰しもが気になる内容。

バンライフは24時間同じ空間にいて、長い人であれば1年も24時間365日一緒にいることがある人もいると思います。

そんな生活で夫婦喧嘩をしない人はいないのですが、そういった時も夫婦でルールを作ったり逃げずに話し合ったりするそうです。

特にバンライフでは、日常生活のほとんどが移動時間で、車中泊地に着いても不慣れな場所や新しい場所での車中泊。

毎日楽しめているようでも、疲れだったりマイクロストレスというように、楽しくても無自覚のストレスや潜在的なストレスは発生しています。

そんな日常も感じられる、リアルに近い素敵なYoutubeチャンネルになっています。


貴重な日常系シーンも多い…

Youtube視聴者さんやバンライフを憧れている方には、エンターテイメントとして見る動画だけでなく、普段のなにもない日常生活としての車中泊旅はどんなものなのかが気になるところ。

特に、実際にバンライフ旅をしたい人にとっては、そこが実生活に近いため一番気になるところだと思います。

そんな知りたいシーンも動画のところどころに登場する自然体なあり方。

また、Youtubeショート動画では、日々の車中泊の「あるある事例」も紹介されています。

2025年現在は…

よろちゃんねるさんは、2024年12月に日本一周夫婦バンライフ旅を完了しています。

ですが、まだまだ撮り溜めている動画がたくさんあると発表されていて、動画の公開・配信時期は不定期ですが2025年4月現在でも動画を配信しています。

私としては、今後も日本一周2周目や不定期の旅企画でYoutubeを更新してほしいな、と思うぐらいほっこりしつつも十分楽しめるYoutuberさんでした。

今後どのようなYoutube活動内容になっていくのかが、注目されるところです。

Youtubeチャンネルはこちら



ちゃんじろー夫婦

画像はYoutubeより引用

基本情報


ちゃんじろー夫婦さんは、キャンピング仕様にした日産のキャラバンで日本一周を行っているじろーさんとチャンさんご夫婦のYoutubeチャンネルです。

旅の始めは、もともとチャンさんが高校からバンライフ旅に興味があり、じろーさんもやってみたい思いもあり、全国一周夫婦バンライフ旅が実現したそうです。

お二人は2023年4月頃から新婚旅行も兼ねたこのバンライフ旅を始めて、今もなお旅をされています。

じろーさんとチャンさんの基本情報は…

・じろーさん
年齢:26歳(1999年生まれ)
現職:Youtuber
前職:塾講師
出身:​神奈川県藤沢
趣味:サーフィー


・チャンさん
年齢:26歳(1999年生まれ)
現職:Youtuber
前職:美容部員
出身:ベトナム、ハノイ
趣味:サーフィー

※ 年齢は2025年時点


旅のきっかけ・始まりは…

旅のきっかけとしては、お二人ともコロナ禍真っ只中の就活で、第一希望ではない会社に就職することに。

就職できた会社の関係で、じろーさんが大阪、チャンさんが東京で社会人になった後は、遠距離絵恋愛になってしまったそうです。

社会人生活も忙しかったようで、お二人ともなかなか会えなかったある日、真剣にお互いの将来のことを話し合った時に浮かんだのが、日本一周夫婦バンライフの旅でした。

それが思いついたのが社会人1年目、その後すぐに結婚して社会人2年目でバンライフの貯金を貯め終えて、バンライフの実現に至ったそうです。

旅の目標としては、「移住地を決めること」だそうで、旅で全国47都道府県を巡る中で、ここで住んでみたいと思う場所を探すための旅を送られています。

動画の内容としては、その土地の人たちが知っているようなマイナーな場所だったりを紹介しているそうです。

車中泊の日常系動画が多い…

ちゃんじろー夫婦さんのYoutubeの特徴の一つに、日常系動画が多いということ。

例えば、1日密着企画の動画。

OFFの日はTiktokのアフレコや動画編集、コメント返信活動などYoutuberの裏側の生活を配信していたり、1日のルーティンや節約夜ご飯、消灯後の夜の過ごし方なども配信しています。

特に、私も原付キャンプ旅をしている身としての経験では、日が沈む夜の時間は本当に何も活動ができなくなります。

移動も夜積極的にしたいとは思いませんし、トイレや食材買いもできれば日が沈む前に済ませたい。

また、雨の日であれば本当に何もできなくなるので、そんな旅人ならではのリアルな姿もしっかり配信されていて、とても参考になる動画たちばかりです。

また、バンライフだとポータブル電源を持ち運びできるとはいえ、電気はとても貴重なので日が沈んだ後は省エネしながら過ごされている姿も印象的でした。

そのほかにも、モーニングルーティン特集、台風の日特集、猛暑日の特集、体調不良特集、冬の日特集などなど、バンライファーにとって貴重な日常特集動画がたくさんあります。

これからバンライフを計画している、憧れている方には参考になるYoutubeチャンネルになっています。


視聴者さんとの交流を大切にされている…

私が他のYoutuberさんと違うなとまず印象に残ったのが、視聴者さんが楽曲演奏のリクエストをしていること。

チャンさんはウクレレが演奏できるんですけど、旅動画の途中で、チャンさんが視聴者さんからリクエストがあった楽曲をウクレレで演奏してお届けしているということ。

発信者さんとしてはとても視聴者さんとの距離が近くていいなと感じました。

また、定期的に質問コーナーを設けているらしく、時々Youtubeへ質問へ回答する質問コーナー動画をアップされています。

もし、あなたもバンライフで知りたい情報があったら質問すれば答えてもらえるかもしれません。

instagramも積極的にやっている

Youtubeでも日常的な動画が多かったのですが、Instagramではさらに日常的な短編動画に特化されている印象です。

主にバンライフのガソリン代や旅費事情、バンライフ中の仕事問題、収納・お風呂・バンライフのメリットデメリット問題などなどがあります。

こうした短編動画も視聴者さんからの質問から作成して公開されているんだろうなと感じられる、とても貴重なQA動画たちです。

私が一番勉強になったのが、「年間のガソリン代」…

なんと、年間ガソリン代約58万円だったそうです。

特に、車がキャンピング仕様にしているため車体が重くて燃費が7km/Lというのは驚き。

バンライフ未経験者だと、メーカーが出している正規の燃費データを見がちですが、車中泊をするということはそれだけ多くのものを車に詰め込むということ。

それは燃費も悪くなるよねということに気づけます。

また1ヶ月の家計簿も公開されていて、これはバンライフ計画している人にとっては目から鱗の情報なのではないでしょうか?

ぜひ、バンライフをしようと計画している人は、ちゃんじろー夫婦さんのInstagramも必見です。

若い人にとってはモデルケース的な存在

ちゃんじろー夫婦さんは、自由な生活を憧れる若い人にとってはモデルケース的な存在なんじゃないかなと感じています。

新卒社会人2年間でしっかりとタネ銭となる貯金を蓄え、24歳ぐらいで言ってしまえばYoutuberとして起業をされたわけです。

そして、バンライフをする上でのノウハウやリアルな日常を配信されている。

そして、収入はYoutubeだけに頼るわけではなく、動画編集というリモートワークで労働収入も得ている。

私から見ると、Youtubeでしっかりとストック収入(資産収入)を築きながら得て、動画編集でフロー収入(労働収入)を得ることで、収入の安定性と成長性をバランスよく組み合わせて、バンライフ旅を実現されているなと感じます。

ストック収入に関しては、収入の成長性はとてもゆっくりになりますが、一度事業を育ててしまえばその後は多少の波はあれど不動産収入のように収入が入り続けます。

また、業務委託や起業案件などで動画編集業務をフリーランスとして活動することで、もし急にお金が必要な事態になったとしても、こなすお仕事の量を増やせば対応できる。

とても現実的なバンライフを送っていらっしゃるので、こういった自由な生活に憧れる若い方にとってはモデルケースになるんじゃないのかなと私は思います。


本も出版されています

ちゃんじろー夫婦さんは、本も出版されています。

本の内容は、ご夫婦の馴れ初めから始まり、各地の観光地情報、旅のライフハックや愛猫のジョンくんのこと、またバンライフを始めるための準備やDIYについて詳しく書かれています。

ちゃんじろー夫婦さんのファンなら絶対手に入れて読んでみたいという内容になっています。

また、本を読むことでさらに今後のちゃんじろー夫婦さんの動画が楽しめるのではないかなと感じました。


2025年現在は…

2025年に入り、ちゃんじろー夫婦さんは、新しい移住先を見つけるためにまだ旅は続けています。

多くの視聴者さんに、移住先はもう決まりましたかと質問されているようです。

その回答として「私たちはまだ行ってない県が17件あります。」とした上で、候補として「兵庫県」「福岡県」」「茨城県」とコメントしています。

これら三県の共通点は、サーフィンに絶好の場所であるということ。

やっぱりご自身の大好きな趣味であるサーフィンは、条件として第一条件のようです。

また、新しい夢ができたそうです。

それは、愛猫であるジョンくんとコビーくんが主役となるプロジェクトをすること。

2025年4月現在、今準備段階とのことでプロジェクト名や詳細は明かされていませんが、今後の旅も含めて楽しみにしていきたいところです。

Youtubeチャンネルはこちら



軽バン生活

画像はYoutubeより引用

基本情報


軽バン生活さんは、もうとてもバンライフ歴が長いバンライファーYoutuberである、はやとさんとあかねさんカップルのYoutubeチャンネルです。

車は、マツダの軽バンのエブリィをキャンピングカー仕様に改造して、 日本一周をしています。

上記のYoutube動画は、軽バン生活さんはご自身の自己紹介動画をあげられていないので、別のYoutuberさんである「ソトレシピTV」さんの動画を掲載してあります。

旅の始めは、元々はあかねさんがフランス留学に行くためにお金を貯めていたのですが、社会人3年目でコロナ禍が直撃。

お金もあるのにどうしようかなと思った結果、お二人でバンライフ日本一周旅を思い立ったそうです。

お二人は2021年4月頃からこのバンライフ旅を始めて、今もなお旅をされています。

はやとさんとあかねさんの基本情報は…

・はやとさん
年齢:29歳(1996年生まれ)
現職:Youtuber
前職:ワーキングホリデー
出身:​兵庫県神戸市


・あかねさん
年齢:29歳(1996年生まれ)
現職:Youtuber
前職:銀行員
出身:​兵庫県神戸市

※ 年齢は2025年時点


旅のきっかけ・始まりは…

はやとさんとあかねさんは、もともと旅行好きのお二人で、あかねさんは社会人3年目の時からフランスに留学をしたいと考えていて、留学費用を貯金していました。

はやとさんは、ワーキングホリデーで海外ですでにバックパッカーとして旅をしていました。

その時、2021年にお二人ともコロナ禍に巻き込まれます。

あかねさんは、せっかくフランス留学のためにお金を貯めたのに留学に行けず、何しようと思っていた時に、お二人で話し合った結果バンライフ旅に行き着いたそうです。

その時は、お互いの貯金が100万づつあり、金銭面で考えた時にダイハツのエブリィという軽バンが現実的。

また、Youtubeを始める際も、その当時は軽バンでYoutubeをしている人が少なかったので、いいかもしれないと思ってYoutubeで起業されたそうです。

旅の目的は、お互い二人で住む移住先探し。

お二人は、今はカップルですが、バンライフ旅が終わった時には結婚してそこに住んで新生活をスタートさせるそうです。

新生活を送る上でも、古民家DIYをして住むとのこと。

とても微笑ましい素敵な人生設計ですね。

カップルならではの雰囲気がキュンキュンする

今まで紹介してきたYoutuberさんたちは、みなさんご夫婦でした。

ご夫婦になると、ある程度お互いの気心も知れた関係性になるのもあり落ち着いた雰囲気になりますが、お二人はまだお若いのもあってカップル感が残っていて、見ていてこちらもキュンキュンしてしまいます。

動画の感じは、旅Vlog。

カップルで日本一周バンライフの旅をしているYoutuberさんはとても珍しく、応援したいYoutuberさんです。

また、よく喧嘩もしてしまうとのことで、喧嘩をしてしまった時はYoutubeの撮影はしないと、喧嘩の面影も動画に撮らないという思いも感じ取れます。

また、バンライフ旅に出発する前の軽バンDIY動画が豊富に公開されていて、自分で自作キャンピング・バンを作られる方は必見です。

本当に丁寧で細かな説明をされていて、DIY動画の概要欄には取り付けたもの全ての通販リンクが貼ってあるので、だれでも手に入れれて実際に取り付けることができます。

なので、設計図がペーパー(紙)ではなくYoutube動画版ともいえるべき貴重な動画たちになっています。


思わず掛け流しビデオとして再生してしまう

この記事で紹介した他のYoutuberは、観光地紹介など会話や夫婦の掛け合いが多く、動画に占める率も高いですが、軽バン生活さんは雨音や自然の音、車の音など思わずBGMとして流していたいような動画の作りになっています。

なので、作業をしたり料理をしたりなどの時に、思わず動画を掛け流しをしたくなってしまうような魅力的な動画。

また、飾り気のないバンライフを発信しているので、特にカップルでバンライフをしたいと考えている方には、鮮明にその生活がイメージできるYoutubeチャンネルになっています。

バンライフ歴が一番長い…

軽バン生活さんは、この記事で紹介した他のYoutuberさんの中で一番バンライフ歴が長いお二人です。

2025年4月現在では、ちょうど4年とバンライフ旅の大ベテランさんです。

それも、春や秋などの過ごしやすい季節のみのバンライフではなく、通年通してバンライフされている方なので、もちろん極寒や猛暑の中旅をされています。

動画には、豪雪の中を走る動画もあり、とてもたくましくバンライフ旅を楽しんでいる風景も見られます。

猛暑日は自作の車内換気扇やクーラーを活用して過ごされている様子も、「暑さ対策」動画としてご紹介されています。

そして、収入としてはYoutubeで生計を立てておられて、時々Webライター案件や起業案件を受けて副収入にしているそうです。

Youtuberさんとしてもベテランですね。

また、先にご紹介したちゃんじろー夫婦さんも、軽バン生活さんを知り、ご自身のバンライフ夫婦日本一周旅の参考にされたそうです。

軽バンでの日本一周バンライフ旅としては、パイオニア(新規開拓者)とも言える存在です。

そのためか、数々のテレビ番組でもゲストとして登場していて、知名度やその実績と共に軽バン・バンライフ旅の代表格として名前が上がる方です。

本も出版されています

軽バン生活さんは、本も出版されています。

軽バン生活さんのこの本は、前半にDIYした軽バンのことやDIY費用、季節ごとに必要・あると便利なものについて詳しく書かれています。

特に、自分で車をキャンピング仕様車にDIYしたい人にとっては、教科書的な存在になるのではと思います。

後半では、実際のバンライフ生活と各地観光地やグルメの紹介、そして車中飯の紹介がされて実用本になっています。

自作DIY車でバンライフ旅をする方は、ぜひこの本を手に入れて素敵な旅を始めてくださいね。



2025年現在は…

軽バン生活さんは、2025年現在もバンライフ旅を続けています。

Youtubeの更新は2週間に1回ペースで活動されていて、2025年はどうするかはSNS上では発表はされていません。

グッズ販売もされてるようで、今後もしばらくはバンライフ旅を続けられるのではないかなと感じています。

私としては、たとえ無事素敵な移住先を見つけて結婚・定住しても、バンライフ旅はこのまま続けて欲しいなと感じるお二人でした。

旅には必ず終わりが来るものとわかってはいますが、このお二人がもしバンライフ旅を終えることになれば、寂しい気持ちがします。

今後のご活躍もぜひ期待したい素敵なカップルYoutuberさんです。



さいごに

いかがだったでしょうか?

私は、この4組の方をバンライフをしたいと準備を始めた2年前から密かに応援してきた視聴者の一人でした。

本当にこの4組の方達は、とても多くの方こんな自由で気ままな夫婦・カップルバンライフ日本一周旅をしてみたいと憧れになる方達です。

2年前の私にとっては、本当にライフハックとも言える、考え方や人生観そのものが激変するきっかけになりました。

私も、バンライフ旅が始まったらこのブログ「すくトリップ」も名前が「すくばんトリップ」に変わっていると思います。

あなたももしバンライフ旅に憧れるなら、上記の4組の方のバンライフ旅を参考にしてぜひあなたの人生に取り入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

紘美(ひろみ)@旅をするWebライター

2022年5月より各地を旅する写真家 兼 Webライター| 写真販売実績 累計5000DL突破| 日本だけでなく、米国・香港・シンガポール等へも販路を拡大| 1年間で巡った観光名所は51ヶ所。1年半で90ヶ所以上| そのうち、テントによるキャンプ泊は約30日以上(2024年1月現在)| 数々のキャンプ旅の経験から、各地の見所・写真映えスポットをお届け| そして、キャンプ旅での必需品も自身の考察を交えてご紹介します|

-すくトリップ, コラム, 記事一覧

error: このコンテンツは、著作権により保護されています。