はじめに
軽バンのヘッドライトが切れてしまったという方やヘッドライトをLEDにしたいという方!
この記事では、軽バン10車種のヘッドライト交換の仕方をまとめてみました。
Youtuberさんが解説している動画もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速みていきましょう!
この記事を書いた筆者

紘美(ひろみ)@原付で旅する写真家
2022年5月より各地を旅するスクーター・ライダー|
自然派観光地の風景を求めて今日も旅をする|
原付スクーターはキャンピング仕様へカスタマイズ|
3年間で巡った観光地は130ヶ所以上|
当ブログでは一人旅の日常とライフスタイルをお届け|
2028年にはプレ・バンライフ旅ができるように毎日コツコツ準備中|
同じ旅仲間・お友達を募集中、ぜひX(旧Twitter)もフォローしてください|
(更新:2025年5月)
ヘッドライト交換の仕方
HONDA N-VAN

ヘッドライト交換の仕方
ホンダのN-VANのヘッドライト交換は、とても簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「かげまるちゃんねる」さんが解説してくださっています。
動画では、ヘッドライトをLEDライトに交換する主旨の内容になっていますが、ヘッドライトの交換の作業自体は同じなので、ぜひご自身でやってみていただければと思います。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- エンジンルームのボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います。)
- そのまま、ヘッドライト裏のヘッドライトソケットを取り外す。
- ヘッドライトのゴムキャップを外します。
- ヘッドライトランプを固定している固定ピンを外す。
- ヘッドライトランプを取り出し、新品と交換する。
- ヘッドライトランプを固定ピンで固定する。
- ゴムキャップを装着する
- ヘッドライトソケットを装着する。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- OKであれば、ボンネットを閉じて完了
N-VANのヘッドライト交換は、軽バンの中では一番簡単に交換できます。
とても考え抜かれた優れた整備性は、軽バンオーナーにとってはとても安心できるポイントですね。
N-VAN ヘッドライトランプ

TOYOTA ピクシスバン

ヘッドライト交換の仕方
TOYOTAのピクシスバンのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「DIYerひでチャンネル」さんが解説してくださっています。
動画では、ヘッドライトをLEDライトに交換する主旨の内容になっていますが、ヘッドライトの交換の作業自体は同じなので、ぜひご自身でやってみていただければと思います。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います)
- ボンネット内のヘッドライトカバーを固定している10mmボルト3本とリベット1本を外します。
- ボンネット内の前方バンパーを固定しているネジを1本外す。
- バンパーを外すために、フロントタイヤ上の10mmボルト1本とリベット1本を外します。
- 外した側のバンパーが外れるようになったので、バンパーの爪を外しながらボディーから浮かせます。
- 外したバンパーの側面から最後のヘッドライトカバーを固定するボルトを外せるようになります。
バンパーを外した場所にあるボルトを外します。
- ヘッドライトカバーをボディーから外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外して新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライトカバーをボディーにつけます。
- ボンネット内にあるヘッドライトカバー固定ボルト2本、リベット1本取り付けます。
- バンパー内にあるヘッドライトカバー取り付けボルト1本を取り付けます。
- ボディーから浮いているフロントバンパーを爪に合わせて装着して固定します。
- ボンネット内のバンパー固定ボルトを装着します。
- フロントタイヤ上のバンパー固定ボルト1本、リベット1本を装着して完了です。
ビクシスバンのヘッドライト交換は、フロントバンパーをヘッドライト片側交換ごとに片側だけ取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
ピクシスバン ヘッドライトランプ

DAIHATSU ハイゼットカーゴ

ヘッドライトの交換の仕方
DAIHATSUのハイゼットカーゴのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「カーゴチャンネル」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います)
- ボンネット内のヘッドライトカバーを固定している10mmボルト3本とリベット1本を外します。
- ボンネット内の前方バンパーを固定しているネジを1本外す。
- バンパーを外すために、フロントタイヤ上の10mmボルト1本とリベット1本を外します。
- 外した側のバンパーが外れるようになったので、バンパーの爪を外しながらボディーから浮かせます。
- 外したバンパーの側面から最後のヘッドライトカバーを固定するボルトを外せるようになります。
バンパーを外した場所にあるボルトを外します。
- ヘッドライトカバーをボディーから外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外して新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライトカバーをボディーにつけます。
- ボンネット内にあるヘッドライトカバー固定ボルト2本、リベット1本取り付けます。
- バンパー内にあるヘッドライトカバー取り付けボルト1本を取り付けます。
- ボディーから浮いているフロントバンパーを爪に合わせて装着して固定します。
- ボンネット内のバンパー固定ボルトを装着します。
- フロントタイヤ上のバンパー固定ボルト1本、リベット1本を装着して完了です。
ハイゼットカーゴのヘッドライト交換は、フロントバンパーをヘッドライト片側交換ごとに片側だけ取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
ハイゼットカーゴ ヘッドライトランプ

SUBARU サンバーバン

ヘッドライト交換の仕方
SUBARUのサンバーバンのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「WADA」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ヘッドライトカバーの裏側は、助手席と運転席の足元から手が届きます。
(作業は片方ずつ行います。)
- ヘッドライトカバーの裏側カバーを固定しているボルトを1本外します。
- ヘッドライト裏のカバーを外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ヘッドライトを覆っているゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを外し新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ヘッドライトにゴムキャップを装着します。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライト裏のカバーへボルト1本を装着して固定して完了です。
サンバーバンのヘッドライト交換は、軽バンの中ではN-VANと並ぶ簡単さです。
とても考え抜かれた優れた整備性は、軽バンオーナーにとってはとても安心できるポイントですね。
サンバーバン ヘッドライトランプ

NISSAN クリッパーバン

ヘッドライトの交換の仕方
NISSANのクリッパーバンのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「半歩進んだデジタル製品入門」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います)
- ボンネット内のヘッドライトカバーを固定している10mmボルト2本とリベット1本を外します。
- バンパーを外すために、フロントタイヤ上のボルト1本を外します。
- 外した側のバンパーが外れるようになったので、バンパーの爪を外しながらボディーから浮かせます。
- 外したバンパーの側面から最後のヘッドライトカバーを固定するボルトを外せるようになります。
バンパーを外した場所にあるボルトを外します。
- ヘッドライトカバーをボディーから外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外して新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライトカバーをボディーにつけます。
- ボンネット内にあるヘッドライトカバー固定ボルト2本、リベット1本取り付けます。
- バンパー内にあるヘッドライトカバー取り付けボルト1本を取り付けます。
- ボディーから浮いているフロントバンパーを爪に合わせて装着して固定します。
- フロントタイヤ上のバンパー固定ボルト1本を装着して完了です。
クリッパーバンのヘッドライト交換は、フロントバンパーをヘッドライト片側交換ごとに片側だけ取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
クリッパーバン ヘッドライトランプ

MITSUBISHI ミニキャブバン

ヘッドライト交換の仕方
MITSUBISHIのミニキャブバンのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「J-BLASTチャンネル」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- 光軸調節穴にマイナスドライバーを差し込んで軽く引き、グリルを外します。
- 外した場所のヘッドライトカバー側面にあるボルトを1本外します。
(交換作業は、片方ずつ作業をします。)
- ヘッドライトカバーを外す時傷がつかないようにボディーにマスキングします。
- ヘッドライトカバーを外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ヘッドライトを覆っているゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外し新品に交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップでを装着します。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認します。
- ヘッドライトカバーをボディーに戻します。
- ヘッドライト側面のボルト1本をつけてヘッドライトカバーを固定します。
- グリルを装着して完了です。
ミニキャブバンのヘッドライト交換は、比較的簡単に行うことができます。
素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
ミニキャブバン ヘッドライトランプ

MAZDA スクラムバン

ヘッドライト交換の仕方
MAZUDAのスクラムバンのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「461です」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います)
- ボンネット内のヘッドライトカバーを固定している10mmボルト2本とリベット1本を外します。
- バンパーを外すために、フロントタイヤ上のボルト1本を外します。
- 外した側のバンパーが外れるようになったので、バンパーの爪を外しながらボディーから浮かせます。
- 外したバンパーの側面から最後のヘッドライトカバーを固定するボルトを外せるようになります。
バンパーを外した場所にあるボルトを外します。
- ヘッドライトカバーをボディーから外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外して新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライトカバーをボディーにつけます。
- ボンネット内にあるヘッドライトカバー固定ボルト2本、リベット1本取り付けます。
- バンパー内にあるヘッドライトカバー取り付けボルト1本を取り付けます。
- ボディーから浮いているフロントバンパーを爪に合わせて装着して固定します。
- フロントタイヤ上のバンパー固定ボルト1本を装着して完了です。
スクラムバンのヘッドライト交換は、フロントバンパーをヘッドライト片側交換ごとに片側だけ取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
スクラムバン ヘッドライトランプ

SUZUKI エブリィ

ヘッドライト交換の仕方
SUZUKIのエブリィのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「BENCO」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開ける。
(作業は片側ずつ行います)
- ボンネット内のヘッドライトカバーを固定している10mmボルト2本とリベット1本を外します。
- バンパーを外すために、フロントタイヤ上のボルト1本を外します。
- 外した側のバンパーが外れるようになったので、バンパーの爪を外しながらボディーから浮かせます。
- 外したバンパーの側面から最後のヘッドライトカバーを固定するボルトを外せるようになります。
バンパーを外した場所にあるボルトを外します。
- ヘッドライトカバーをボディーから外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外して新品と交換します。
- ヘッドライトを固定ピンで固定します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが点灯するか確認する
- ヘッドライトカバーをボディーにつけます。
- ボンネット内にあるヘッドライトカバー固定ボルト2本、リベット1本取り付けます。
- バンパー内にあるヘッドライトカバー取り付けボルト1本を取り付けます。
- ボディーから浮いているフロントバンパーを爪に合わせて装着して固定します。
- フロントタイヤ上のバンパー固定ボルト1本を装着して完了です。
エブリィのヘッドライト交換は、フロントバンパーをヘッドライト片側交換ごとに片側だけ取り外す必要があります。
ちょっと手間がかかりますが、素人の方でもできる範囲の作業内容ですので、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
エブリィ ヘッドライトランプ

DAIHATSU アトレー

ヘッドライト交換の仕方
DAIHATSUのアトレーのヘッドライト交換は、中級者ぐらいの方向けの作業量です。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「はしお・チャンネル」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- フロントバンパー上のグリルのリベット4本を外します。
- グリルを引っ張って外します。
- フロントバンパーを外すためバンパー中央の2本の10mmボルトを外します。
- 両サイドヘッドライト側面にあるバンパーを固定するツメを外します。
- バンパー下側の左右にもボルト2本とリベット2本があるので外します。
- フロントタイヤ両サイド上側のバンパー部分にもネジ1本ずつあるので外します。
- バンパー裏側、ヘッドライトカバーしたにも固定するネジが左右1本ずつあるので外します。
- バンパーを外します。
- ヘッドライトカバーを外すため、10mmのボルト上1本、下2本を外します。
(作業は、片側ずつ作業します。)
- ヘッドライトカバーを外します。
- ヘッドライトソケットを外します。
- ヘッドライトを覆っているゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを外して新品に変えます。
- ヘッドライトを固定するために固定ピンをつけます。
- ゴムキャップを装着します。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが付くか確認します。
- ヘッドライトカバーをボディにつけます。
- 上下計3本のボルトを止め、ヘッドライトカバーを固定します。
- 外したボルトをつけてバンパーを取り付けます。
- 最後にグリルへ外したリベット4本で固定して取り付けて完了です。
アトレーのヘッドライト交換は、フロントバンパーを完全に取り外す必要があります。
軽バンの中では一番手間がかかるので、もし無理の方は大人しく車屋さんに頼んだほうが良さそうです。
もしできるよって方であれば、ぜひ動画を見ながらチャレンジしてみてください。
アトレー ヘッドライトランプ

SUZUKI スペーシアベース

ヘッドライト交換の仕方
SUZUKIのスペーシアベースのヘッドライト交換は、簡単で初心者でもできます。
ヘッドライト交換動画は、Youtuberの「yadokari」さんが解説してくださっています。
交換の具体的な流れとしては以下のとおりです。
- ボンネットを開けます。
(作業は、片方ずつ作業します。)
- ヘッドライトカバー裏のヘッドライトソケットを外します。
- ヘッドライトのゴムキャップを外します。
- ヘッドライトを固定している固定ピンを外します。
- ヘッドライトを取り外し新品と交換します。
- ヘッドライトを固定するために固定ピンを装着します。
- ゴムキャップを取り付けます。
- ヘッドライトソケットを装着します。
- ローライト・ハイライトが付くか確認します。
- ボンネットを閉めて完了です。
スペーシアベースのヘッドライト交換は、軽バンの中では一番簡単に交換できます。
とても考え抜かれた優れた整備性は、軽バンオーナーにとってはとても安心できるポイントですね。
スペーシアベース ヘッドライトランプ
適応LEDライト情報が見当たりませんでした…
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、軽バン各車種のヘッドライト交換をまとめて紹介してきました。
交換が簡単な車種もあれば、ちょっと初心者には難しい車種もありましたね。
もし、自分で交換できると思った方は、ぜひ自分で交換をしてみてください。
自分の愛車を自分でメンテナンスして、より素敵なワークライフ、レジャー・バンライフを過ごしてくださいね!