はじめに
原付のバッテリーの寿命がそろそろ!
セルモーターだとエンジンがつかなくなってきた!
バイク屋さんに交換してもらうのもいいけど、できれば自分でバッテリーを交換してみたい!という方のために、この記事では、50cc原付9車種のバッテリー交換方法を動画でご紹介していきます。
バッテリーの交換は、初心者の方でもとっても簡単で、15分ほどあればできてしまいます。
目次に自分の愛車名があれば、タップでそこへ飛べますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
早速みていきましょう!
Honda車
Giorno(AF77)のバッテリー交換の仕方
ホンダのジョルノのバッテリー交換は簡単です。
バッテリー交換動画は、Youtuberの「すえぴ〜」さんが解説してくださっています。
まずはメットインを開けて、メットイン後方にある白い色のカバーを外します。
カバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
Giorno(AF70)のバッテリー

Giorno(AF77)のバッテリー

Dio(AF68)のバッテリー交換の仕方
ホンダのDioのバッテリー交換は簡単です。
バッテリー交換動画は、Youtuberの「NGSガレージアート」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外します。
カバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
Dio(AF62)のバッテリー

TACT(AF75)のバッテリー交換の仕方
ホンダのタクトのバッテリー交換は簡単です。
バッテリー交換動画は、Youtuberの「浜ちんチャンネル」さんが解説してくださっています。
まずはメットインを開けて、メットイン後方にある白い色のカバーを外します。
カバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
TACT(AF75)のバッテリー

GYRO CANOPYのバッテリー交換の仕方
ホンダのジャイロキャノピーのバッテリー交換は簡単です。
バッテリー交換動画は、Youtuberの「株式会社WINGオオタニ」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
GYRO CANOPYのバッテリー

Today(AF67)のバッテリー交換の仕方
ホンダのトゥデイのバッテリー交換は簡単です。
バッテリー交換動画は、Youtuberの「PWSチャンネル」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
Today(AF67)のバッテリー

YAMAHA車
JOG(SA36J)のバッテリー交換の仕方
ヤマハのジョグのバッテリー交換は、簡単です。
バッテリー交換動画は、「ひろしバイクどっとこむ」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
JOG(SA36J)のバッテリー

Vino(SA37J)のバッテリー交換の仕方
ヤマハのビーノのバッテリー交換は、簡単に交換できます。
エアフィルター交換動画は、Youtuberの「バイク屋アキラ」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
Vino(SA37J)のバッテリー

SUZUKI車
Let's 4Gのバッテリー交換の仕方
スズキのレッツのバッテリー交換は、とっても簡単です。
エアフィルター交換動画は、Youtuberの「asz1」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
Let's 4Gのバッテリー

ADDRESS V50(CA44A)のバッテリー交換の仕方
スズキのアドレスV50のバッテリー交換は、とっても簡単です。
エアフィルター交換動画は、Youtuberの「kopasan」さんが解説してくださっています。
まずはフットカバーを外すとすぐ、バッテリーが見えます。
バッテリーの固定バーを外し、先にマイナス端子を外します。
マイナス端子を外したら、次はプラス端子を外し、バッテリーを外します。
マイナスとプラスの外す順番は、回線がショートしないためなので、必ず順番は守りましょう。
新しいバッテリーを入れたら、今度はプラスから接続し、マイナスを最後に接続します。
最後は、バッテリーの固定バーをつければ交換完了です。
素人でもできる簡単な作業なので、
ぜひ自分でもやってみてくださいね。
ADDRESS V50(CA44A)のバッテリー

まとめ
いかがだったでしょうか?
バッテリー交換は、どの車種も初心者でも簡単に交換できるものでしたよね。
ぜひ、自分で交換してしっかり愛車のメンテナンスをしてあげてくださいね!